BANKIT Me利用規約
第1条(適用範囲等)
- 1. BANKIT Me利用規約は、株式会社アプラス(以下「当社」といいます。)により提供される「BANKIT Me」(第2条第1号に定義します。)及び「BANKIT Wallet」(第2条第6号に定義します。以下、総称して「BANKIT Meサービス」といいます。)の利用に関する取扱いについて定めるものです。なお、BANKIT Me利用規約において使用する「本規約」には、別途当社が定める「資金決済法に基づく表示」、「反社会的勢力排除に関する同意条項」、「個人情報の取扱いに関する同意条項」「BANKITアプリ利用規約」及び当社が別途BANKIT Meサービスに関して定める特約を含むものとします。
- 2. 本規約は、日本語を正とし、本規約につき他言語による翻訳文が作成された場合でも、あくまでも参考にとどまるものであり、日本語の原文の意味と多言語による翻訳文との意味が異なる場合、日本語の原文の意味が優先されます。
- 3. BANKIT Me会員等が未成年者である場合は、法定代理人の同意を得たうえでBANKIT Meサービスの利用申込み及びご利用をいただくものとします。
第2条(定義)
本規約において、以下の用語は、以下に定める意味を有するものとします。
- (1)「BANKIT Me」とは、当社が発行する資金決済法上の前払式支払手段としての電子マネーであって、当社が定める方式によりチャージを行ったうえで、日本国内及び国外(以下「国内外」といいます。)において加盟店から購入し又は提供を受ける商品、サービス等(以下「商品等」といいます。)に係る代金、消費税、送料等(以下「代金等」といいます。)の決済に1BANKIT Me=1円で利用することができるものをいいます。
- (2)「BANKIT You」とは、当社が発行する資金決済法上の資金移動業としての電子マネーであって、当社が定める方式によりチャージを行ったうえで、1BANKIT You=1円として、国内外において加盟店から購入し又は提供を受ける商品等に係る代金等の決済、国内の円貨による現金の引き出し等をすることができるものをいいます。
- (3)「BANKIT」とは、BANKIT Me及びBANKIT Youを総称していいます。
- (4)「BANKITメインWallet」とは、BANKITを電磁的に記録し、保管するために必要なアカウントをいいます。
- (5)「BANKITサブWallet」とは、BANKITメインWalletからの振替により、BANKITを電磁的に記録し保管することができるアカウントをいいます。
- (6)「BANKIT Wallet」とは、BANKITメインWallet及びBANKITサブWalletを総称していいます。
- (7)「BANKITサービス」とは、BANKIT及びBANKIT Walletに係るサービスを総称していいます。
- (8)「提携BANKITサービス」とは、BANKITサービスのうち、当社が認めた事業者と提携のうえ提供し、運営するものをいいます。
- (9)「BANKIT Me残高」とは、BANKIT Walletに記録されたBANKIT Meの利用可能残高をいいます。
- (10)「BANKIT You残高」とは、BANKIT Walletに記録されたBANKIT Youの利用可能残高をいいます。
- (11)「BANKIT残高」とは、BANKIT Me残高及びBANKIT You残高を総称していいます。
- (12)「本アプリ」とは、当社が運営する、BANKIT Meサービスを提供するアプリケーション及び関連ソフトウェアをいいます。
- (13)「ユーザーID」とは、パスワードと組み合わせて、BANKIT Me会員とその他の者とを識別するために用いられる文字列、符号をいいます。
- (14)「パスワード」とは、ユーザーIDと組み合わせて、BANKIT Me会員とその他の者とを識別するために用いられる文字列、符号をいいます。
- (15)「パスコード」とは、本アプリ起動や、本アプリでの取引等を実行するために用いられる符号をいいます。
- (16)「ユーザーID等」とは、ユーザーID、パスワード及びパスコードを総称していいます。
- (17)「BANKIT契約番号」とは、BANKIT MeサービスにおいてBANKIT Me会員に割り当てられた固有の番号をいいます。
- (18)「BANKITカード番号」とは、Visa加盟店において、BANKIT Meを用いた決済を行うために用いられる固有の番号であって、BANKITカードに付されるもの(有効期限及びセキュリティコードを含みます。)をいいます。
- (19)「BANKITカード」とは、Visa加盟店において、BANKIT Meを用いた決済を行うために必要なバーチャルカードであって、当社がBANKIT Me会員の求めに応じて発行するものをいいます。
- (20)「Visa加盟店」とは、BANKIT Meサービスを利用して商品の購入又はサービスの提供を受けることができる、Visa Worldwide Pte.Limited(以下「Visa」といいます。)に加盟したクレジットカード会社又は金融機関等と契約した国内外の加盟店のうち、当社が指定するものをいいます。
- (21)「コード決済加盟店」とは、当社との間で加盟店契約を締結し、当社所定の加盟店マークを表示する者をいいます。
- (22)「ミニアプリ加盟店」とは、当社と提携した事業者であって、当該事業者において本アプリにより商品等の代金等に係る決済をすることができる事業者をいいます。
- (23)「加盟店」とはVisa加盟店及びコード決済加盟店を総称していいます。
- (24)「チャージ」とは、当社所定の方法によるBANKITメインWalletへの入金をいいます。
- (25)「利用希望者」とは、BANKIT Meサービスの利用を希望する方をいいます。
- (26)「BANKIT Me会員」とは、利用希望者のうち、当社がBANKIT Meサービスの利用を承認したものをいいます。
- (27)「BANKIT Me会員等」とは、利用希望者とBANKIT Me会員を総称していいます。
- (28)「BANKIT You会員」とは、第5条の定めの利用希望者のうち、当社がBANKIT Youサービスの利用を承認し、当社所定の手続きが完了したものをいいます。
- (29)「BANKIT You会員等」とは、利用希望者とBANKIT You会員を総称していいます。
- (30)「BANKIT会員」とは、BANKIT You会員とBANKIT Me会員を総称していいます。
- (31)「BANKIT会員等」とは、利用希望者とBANKIT会員を総称していいます。
- (32)「オートチャージ」とは、BANKITメインWallet の残高があらかじめ設定された金額を下回った場合に、あらかじめ設定した方法により、あらかじめ設定した金額(以下「オートチャージ額」といいます。)を自動でチャージすることをいいます。
第2条の2(契約の成立)
- 1. BANKIT Meの契約成立日は第3条第2項により当社が利用希望者に対しBANKIT メインWalletの開設を承諾した日とします。
- 2. 前項の契約成立日は、当社所定の通知に記載します。
第3条(BANKIT Meサービスの利用開始)
- 1. BANKIT Meサービスは、日本の携帯電話番号を有する端末向けサービスとし、次項に基づく申込み時点において満13歳以上である方のみが利用できるものとします。
- 2. 利用希望者は、当社所定の方法によりBANKIT Meサービスが利用できる当社が指定する端末(以下「指定端末」といいます。)に本アプリをインストールし、本規約の内容を承認のうえ、当社所定の方法によりBANKITメインWalletの開設の申込みを行うものとします。当社がBANKITメインWalletの開設を承認した場合、その利用希望者はBANKIT Me会員として、本規約に従ってBANKIT Meサービスの利用を行うことができるものとします。なお、BANKIT Me会員が第5条に基づきBANKIT Youの利用開始手続が完了しない限り、BANKIT Me会員は、BANKIT Meのみを利用することができるものとします。
- 3.当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、BANKIT Meサービスの利用をお断りすることがあります。この場合、当社は、その理由を開示する義務を負わず、また、これにより、BANKIT Me会員等が何らかの損害を被ったとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
- (1)BANKIT Me会員等が既にBANKIT Walletを保有している場合(ただし第8項に基づき当社が特に認める場合は除きます。)
- (2)利用希望者が申込み時点で満13歳未満である場合
- (3)第1条第3項に定める法定代理人による同意のない場合
- (4)BANKIT Me会員等が、過去に本規約の違反又は当社の規約違反等により、当社の提供するサービスにつき利用停止等の処分を受けている場合
- (5)BANKIT Me会員等の登録内容に正確ではない又は虚偽の情報が含まれている場合
- (6)BANKIT Me会員等が当社の運営、サービス提供若しくは他のBANKIT会員の利用を妨害する、又はそれらに支障をきたす行為を行った場合又はそのおそれがあると当社が合理的な理由に基づき判断した場合
- (7)BANKIT Me会員等が暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ若しくは特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)、テロリスト等日本政府若しくは外国政府が経済制裁の対象として指定する者に該当すること、又は暴力団員等と一定の関係を有すること(暴力団員等に対して資金を提供し若しくは便宜を供与するなどの関与をしていると認められること、又は暴力団員等を不当に利用していると認められることその他暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していると認められること)(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」といいます。)が判明した場合
- (8)その他当社が不適当であると合理的な理由に基づき判断する場合
- 4. 指定端末及びOSは当社所定のものとします。
- 5. 指定端末はBANKIT Me会員等の費用と責任において準備するものとし、BANKIT Meサービスの使用に要する通信費用、その他一切の費用はBANKIT Me会員等が負担するものとします。また、当社は、指定端末・OSにおけるBANKIT Meサービスの正常な動作を保証するものではなく、通信環境の状況、その他の事由により、BANKIT Meサービスが使用できない場合であっても、当社は、サポートの提供、その他一切の責任を負うものではありません。
- 6. 当社は、当社の裁量に基づき、BANKIT Me会員に対し、いつでもBANKIT Meサービスの提供のため必要な追加の情報を要求することができるものとし、その場合には、BANKIT Me会員は必要な情報を提供するものとします。
- 7. 当社は、独自にBANKIT Me会員がBANKIT Meサービスを通じて提供した情報の真偽を確認することができるものとしますが、当該確認の義務は負わないものとします。
- 8. BANKIT Me会員1人につき、1つのBANKITメインWalletを開設することができるものとします。BANKIT Me会員が保有するBANKITメインWalletが提携BANKITサービスに係るものである場合その他当社が特に認める場合を除き、複数のBANKITメインWalletを開設しているBANKIT Me会員を発見した場合、その他第3項各号に該当する場合、当社は、利用停止等の対応をすることができます。
第4条(BANKITカードの発行)
当社は、BANKIT Me会員に対して、所定の手続を経たうえでBANKITカードを発行するものとします。
第5条(BANKIT Youの利用開始)
- 1. BANKIT Me会員は、希望する場合には、当社所定の手続(犯罪による収益の移転防止に関する法律に定める取引時確認の手続を含みます。)を経て、BANKIT Youの利用を開始することができるものとします。
- 2. 前項に従って、BANKIT Me会員がBANKIT Youの利用を開始した場合、利用開始時点におけるBANKIT Me残高は、自動的にBANKIT You残高に振替えられ、当社とBANKIT Me会員の間のBANKIT Meの利用に係る契約は当然に終了するものとし、以後、そのBANKIT Me会員は、BANKIT Meの利用を行うことはできないものとします。なお、BANKIT Youの利用及びBANKIT You利用開始後のBANKIT Walletの利用については、別途当社が定める「BANKIT You利用規約」に従うものとします。
- 3. 第1項に定める当社所定の手続きの結果、「BANKIT You利用規約」第3条第6項各号に該当する場合、「反社会的勢力排除に関する同意条項」第4項に定める場合に該当する場合など、会員によるBANKIT Youの利用が承認されない場合、当社は、BANKIT Walletの削除をすることができるものとし、会員はあらかじめこれを承諾するものとします。この際、BANKIT Me残高の有無にかかわらず、BANKIT Me残高は失効するものとし、BANKIT Me残高の払い戻しは行いません。
第6条(ユーザーID等)
- 1. BANKIT Me会員は、当社所定の方法により、本アプリでユーザーID、パスワードを登録・設定するものとします。
- 2. BANKIT Me会員は、前項に基づく初回の登録後、それ以降のBANKIT Walletへのログイン時に、ユーザーID、パスワードの都度の入力を省略する以下のいずれかの方法を用いるか否かを選択することができます。
- (1)BANKIT Me会員が本アプリ用に任意に登録したパスコードを都度入力する方法
- (2)パスコードを登録し、指定端末の指紋認証その他の生体認証機能を利用する設定をしたうえで、当該生体認証を行う方法(生体認証機能のある指定端末の場合に限ります。)、又は当社の定めるその他の認証方法
- (3)ユーザーID等の認証情報を入力しない方法(以下「自動ログイン機能」といいます。)
- 3. 当社は、前項第3号の方法によりBANKIT Walletにログインがあった場合、端末の占有者がBANKIT Me会員本人であるとみなします。それ以外の場合は、それぞれの方法によりBANKIT Walletへのログインがされた場合、以後の取引については、当該BANKIT Walletに係るBANKIT Me会員本人によるものとみなします。
- 4. BANKIT Me会員は、本アプリにおいて、第1項及び第2項で設定したパスワード及びパスコードを任意に変更することができるものとします。
- 5. BANKIT Me会員は、パスワード及びパスコードについて、生年月日、電話番号その他BANKIT Me会員本人に関係した番号等推測が容易な番号を設定しないものとするほか、端末、BANKITカード番号又はユーザーID等を第三者に使用させたり、第三者に知られたり、不正に使用されたりすることがないよう、善良なる管理者の注意をもって管理するものとします。当社は、端末、BANKITカード番号又はユーザーID等の管理不備によってBANKIT Me会員に生じた不利益又は損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 6. BANKITカード番号、ユーザーID等に関する届出又は問合わせについては、BANKIT Me会員本人のみ行うことができるものとします。
- 7. BANKIT Me会員は、不正なBANKITカード番号、ユーザーID等が複数回入力された場合は、BANKIT Meサービスの利用ができなくなる場合があることをあらかじめ承諾するものとします。
第7条(チャージ)
- 1. BANKIT Me会員は、当社所定の方法によりチャージすることができるものとし、所定の方法は、本アプリ上に表示するものとします。なお、BANKIT Me会員がチャージ手続きを行ってから、BANKITメインWalletにBANKIT Me残高として記録されるまでの期間は、チャージ方法により異なり、BANKIT Me会員はあらかじめこれを承諾するものとします。
- 2. チャージは預金若しくは貯金又は定期積金等として受け入れるものではなく、チャージ額及びBANKIT Me残高に対して利息は付与されないものとします。
- 3. チャージをする際の通貨は日本円とします。
- 4. チャージ一回当たりの最低額、限度額及びチャージの総額の限度額は、当社所定の金額とし、最新の内容は本アプリ上に表示する金額とします。
- 5. 当社は、BANKIT Me会員によるチャージが完了した場合には、その旨をBANKIT Me会員が申告したEメールアドレス(以下「本件アドレス」といいます。)宛てに電子メールを送信する方法、その他の当社が適当と認めた方法によりBANKIT Me会員に通知するものとします。
- 6. 前項の通知については、BANKIT Me会員の利用機器の状況(圏外・電源オフ・受信ボックスの空き容量等)、国内外の通信回線・通信システム障害等の事情により、配信遅延、配信不能となることがあります。当社は、これによってBANKIT Me会員に生じた不利益又は損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 7. BANKIT Me会員がチャージをしたにもかかわらず、所定の時間を経過してもチャージ完了メールが届かない場合、又は本アプリにて閲覧した取引記録が実際のチャージ額と異なる等の場合には、BANKIT Me会員は、当社まで直ちに連絡するものとします。
- 8. オートチャージは、以下の各号に定める条件に従って設定できるものとします。
- (1)オートチャージの利用を希望するBANKIT Me会員は、本アプリ上の「オートチャージ設定」または各チャージ画面からオートチャージの利用設定を行うものとします。
- (2)オートチャージの利用設定において登録できるチャージ方法は、クレジットカードチャ―ジとします。チャージ方法の登録がない場合、オートチャージは利用できないものとします。
- (3)BANKIT Meの有効期限が6か月以内の場合、オートチャージの設定はできないものとします。また、オートチャージを設定後のBANKIT Meの有効期限が6か月以下となった場合、オートチャージは実行されないものとします。
- (4)BANKITメインWalletの残高があらかじめ設定した金額を下回ったか否かの判定は、BANKITメインWallet の利用に係るデータが当社に到着次第行うものとします。ただし、以下の場合、判定は行いません。
- (ア) 当社が返金処理を行ったことによりBANKITメインWallet 残高の変動があった場合
- (イ) 当社所定の方法によりBANKITメインWallet 残高を減算した場合
- (ウ) 第16条第1項各号で定める手数料をBANKITメインWallet 残高より減算した場合
- (5)BANKIT Me会員は、本アプリ上の「オートチャージ設定」より、オートチャージの利用設定を解除できるものとします。解除した場合、それ以降のオートチャージは実行されません。
- (6)オートチャージを設定中に、チャージ用のクレジットカードを削除した場合、オートチャージの利用設定は解除されるものとし、チャージ方法として別のクレジットカードの登録がなされても、改めて本アプリ上の「オートチャージ設定」または各チャージ画面からオートチャージの利用設定をしない限り、それ以降のオートチャージは実行されないものとします。
- (7)エラー等によりオートチャージが実行されなかった場合、再度オートチャージの実行は行わないものとします。
- 9. チャージが行われた場合、原則として当社はチャージの取り消しには応じません。
第8条(商品等)
BANKIT Meは、以下のいずれかに該当するまたは該当するおそれがある商品等の代金等の決済に利用することはできないものとします。
- (1)当社が公序良俗に反すると判断するもの
- (2)銃刀法、麻薬取締法、ワシントン条約、その他関連法律・法令の定めに違反するもの
- (3)当社又は第三者の著作権・肖像権・商標権・その他知的財産権その他の権利を侵害するもの
- (4)Visaの規則等により取扱いが禁止されるもの(Visaが公序良俗に反すると判断したもの及びVisaの規則等における取扱いのための条件を満たさないものを含む)
- (5)商品券、印紙、切手、回数券、プリペイドカードその他の有価証券等の換金性の高い商品等及び当社が別途指定した商品等
- (6)その他不正利用の実態等に鑑み当社が不適当と判断したもの
第9条(コード決済加盟店での利用)
- 1. BANKIT Me会員は、BANKIT Meを、コード決済加盟店における商品等の代金等の決済に利用することができます。ただし、以下に掲げるいずれかに該当する場合は、BANKIT Meを利用することができません。
- (1)BANKIT Meによる決済を行おうとする商品等が前条各号に定める商品等に該当し又はそのおそれがある場合
- (2)航空機、船内販売等、オンラインでBANKIT Me残高が確認できない環境下での利用の場合
- (3)ホテルやレンタカーなどでのデポジット利用を目的とした利用の場合
- (4)通信料金、サービス料金等の継続的に発生する各種利用代金の利用の場合
- (5)BANKIT Me残高が決済を希望する商品等の代金等の全額に満たない場合
- (6)コード決済加盟店との間の取引が本規約に違反している場合
- (7)コード決済加盟店につき、BANKIT Meサービスの一部又は全部が利用停止となっている場合
- (8)BANKIT Me会員につき、BANKIT Meサービスの全部又は一部が利用停止となっている場合
- (9)BANKIT Me会員とコード決済加盟店との間の取引が公序良俗に違反するものであると当社が合理的な理由に基づき判断した場合
- (10)BANKIT Me会員又はコード決済加盟店が本規約に違反している場合
- (11)BANKIT Me会員又はコード決済加盟店の行為が第13条(禁止行為)各号のいずれかに該当する又は該当するおそれがあると当社が合理的な理由に基づき判断した場合
- 2. BANKIT Me会員がコード決済加盟店において、BANKIT Meでの決済を希望する場合には、当社所定の方法でBANKIT Meによる決済を指定するものとします。商品等の代金等の金額がBANKIT Me会員のBANKIT メインWalletに記録されたBANKIT Me残高の範囲内である場合、当社は、当該残高から商品等の代金等に相当する額のBANKIT Meを当該BANKIT Me会員のBANKIT Me残高から減算します。当該減算がなされた時点で、BANKIT Me会員は、コード決済加盟店に対する商品等の代金等の支払義務を免れるものとします。
- 3. BANKIT Me会員は、コード決済加盟店でのBANKIT Meの利用に際して、利用金額、購入する商品等の種類等によって、事前に当社の承認が必要になる場合があり、この場合、コード決済加盟店が当社に対して利用に関する照会を行うこと、当社が電話等の方法により直接又はコード決済加盟店を通じてBANKIT Me会員本人による利用であることを確認する場合があることをあらかじめ承諾するものとします。
- 4. 当社又は加盟店は、コード決済加盟店での商品等の代金等の決済に利用可能なBANKIT Meの限度額を設定する場合があります。この場合、BANKIT Me会員は、当該限度額の範囲内で前項に基づく決済を行うことができるものとし、加盟店において、当社が設定した限度額と異なる限度額が独自に設定されている場合は、加盟店において定めた限度額に従うものとします。なお、当社が定める限度額の最新のものは、本アプリ上に表示するものとします。
- 5. 第2項により決済された代金等の金額とコード決済加盟店から当社に通知される代金等相当額に差異がある場合、当社は、コード決済加盟店から通知される代金等相当額を正しいものとして取り扱うこととし、これに従いBANKIT Me会員のBANKIT Me残高を加算又は減算できるものとします。
- 6. 当社は、第2項によるBANKIT Meでの決済内容について、当社所定の方法によりBANKIT Me会員に通知するものとします。ただし、本件アドレスの申告がない場合、又は本件アドレスの消滅その他の事由により本件アドレス宛てに当該通知を送信できない場合は、BANKIT Meサービスの利用時に加盟店から発行される売上票をBANKIT Me会員が受領した時点をもって当該通知がされたものとみなすことにBANKIT Me会員は異議ないものとします。当該通知後20日間以内にBANKIT Me会員から当社へ特に申出がない場合には、BANKIT Me会員が決済内容を承認したものとします。
- 7. BANKIT Meサービスの決済によりコード決済加盟店で購入又は提供を受けた商品等に生じた問題について、BANKIT Me会員は、BANKIT Meサービスを利用した当該コード決済加盟店との間で問題の解決をはかるものとし、当該問題について、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 8. 前項の定めにかかわらず、本規約に基づきBANKIT Meサービスが利用された取引が取消し又は解除となった場合において、当社が当該取引に係るBANKIT Meサービスの利用の取消しを認めた場合、BANKIT Me会員は当社に対し、コード決済加盟店がBANKIT Me会員に対して返還すべき当該取消し又は解除に係る代金等相当額につき、代理受領権限を付与するものとします。当社が、コード決済加盟店から当該返還すべき代金等相当額を受領した場合(当社がコード決済加盟店に対して代金等相当額の支払いを行う前である場合を含みます。)は、当社がこれをBANKIT Me会員に対し、利用された当該代金等相当額のBANKIT Me残高を増額させる方法により支払います。
第10条(Visa加盟店での利用)
- 1. 前条に定めるほか、第4条に従い、BANKITカードの発行を受けたBANKIT Me会員は、BANKIT Me残高を、Visa加盟店のウェブサイト上でBANKITカード番号を入力する方法その他当社所定の方法により、同加盟店における商品等の代金等の決済に利用することができます。この場合は、当社は、前条に定めるところに準じて取り扱うものとします。
- 2. 代金等が外国通貨建ての場合、Visaの処理時点で、Visaが適用する当該通貨の円交換レートによる日本円に換算した金額に、当社所定の手数料を加算した金額で決済されます。当該手数料については、本アプリ上に掲示するとおりとします。
第11条(ミニアプリ加盟店での利用)
第9条に定めるほか、第4条に従い、BANKITカードの発行を受けたBANKIT Me会員は、BANKIT Me残高を、ミニアプリ加盟店においてBANKITカード番号を入力する方法その他当社所定の方法により、同加盟店における商品等の代金等の決済に利用することができます。この場合は、当社は、第9条に定めるところに準じて取り扱うものとします。
第12条(BANKIT Meの譲渡禁止)
BANKIT Meは、第三者に対して、有償無償を問わず、譲渡することはできません。
第13条(BANKIT Meの譲受)
- 1. 前条にかかわらず、BANKIT Me会員は、「BANKIT You利用規約」に定めるところに従ってのみ、BANKIT You会員から、BANKIT Meを譲り受けることができます。BANKIT Me会員が当社所定の手続きを経て、BANKIT Meを譲り受けた場合には、当該BANKIT MeがBANKITメインWalletにBANKIT Me残高として追加して記録されます。
- 2. 1日に譲り受けることができるBANKIT Meの限度額、1回に譲渡できるBANKIT Meの限度額等利用者が譲り受けることができるBANKIT Meの限度額は当社所定の金額とし、最新の内容は本アプリに表示する金額とします。
- 3. 第1項に関わらず、前項に基づくBANKIT Meの譲受によるBANKIT Me残高の増加により、BANKIT Me残高が限度額を超える場合、当社はBANKIT Meの譲受手続を行わないものとします。
- 4. 当社は、譲渡人及び譲受人の間で締結された譲渡に係る契約が無効であったり、取り消された場合においても何らの影響を受けないものとし、これらに関連して譲渡人又は譲受人その他の第三者に損害が生じたとしても、一切の賠償責任を負わないものとします。
第14条(禁止行為)
BANKIT Me会員は、BANKIT Meサービスの利用に当たり、以下の各号に掲げる行為を行ってはならないものとします。
- (1)法令又は本規約に違反する行為
- (2)公序良俗に反する行為
- (3)マネー・ローンダリングを目的とした行為
- (4)他人になりすます行為
- (5)第三者に自分のBANKIT Walletを利用させる行為
- (6)他のBANKIT会員の会員資格を利用して当社のサービスを利用する行為
- (7)当社又は第三者の著作権その他の権利を侵害すること又はそのおそれのある行為
- (8)当社又は第三者の利益を侵害する行為
- (9)第三者のプライバシーを侵害し、名誉を毀損し、又は精神的損害を与える行為
- (10)第三者が迷惑や不快感を感じるおそれのある行為
- (11)当社の事前の書面による許可なく、当社のサービス外において、商業目的で、当社が提供するあらゆるサービス、コンテンツ、情報、システム、機能、プログラム等の全部又は一部を利用する行為
- (12)コンピュータウィルスの送信等の、コンピュータの機器、通信回線、ソフトウェア等の機能に悪影響を及ぼす行為
- (13)当社が提供するサービスに繋がっているサーバーやネットワークに対して悪影響を及ぼす行為
- (14)当社がサービスを提供する上で関係するあらゆるシステムに対して、不正にアクセスする行為
- (15)当社が提供するインターフェイスとは別の手法を用いて当社が提供するサービスにアクセスする行為
- (16)当社の提供するウェブサイト、アプリケーション等に関連するシステムやソフトウェアのセキュリティホール、エラー、バグ等を利用した行為
- (17)当社が提供するサービスに関連して当社が提供したアプリケーションのプログラム等の逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリングその他これらに準ずる行為
- (18)換金又は金銭を受取ること若しくは資金を調達することを目的としてBANKITサービスの利用を行う行為
- (19)BANKIT残高を超えて利用する若しくは利用しようとする、BANKIT残高内であっても短時間に連続して換金性の高い商品(貴金属、商品券類等を指すが、これらに限らない。)を購入する等、BANKITサービス利用状況が適当でないと当社が判断する行為
- (20)当社のサービス運営を妨げる行為
- (21)その他前各号に該当するおそれのある行為又はこれに類する行為
第15条(BANKITサブWalletの利用)
- 1. BANKIT Me会員は、BANKITサブWalletを登録しBANKITメインWalletよりBANKIT Meを振替えることができるものとします。
- 2. BANKIT Me会員は、BANKITサブWalletに記録されたBANKIT Me残高で決済等を行うことはできないものとします。
- 3. BANKITサブWalletの作成、削除及び本アプリ上で表示されるBANKIT Wallet間のBANKIT Meの振替等はBANKIT Me会員の責任のもと行われるものであり、当社はその責任を負わないものとします。
- 4. BANKIT Me会員は、自ら登録したBANKITサブWalletに任意の名称を付すことができるものとします。ただし、BANKIT Me会員が本アプリを再度インストールした場合には、当該名称が初期化されることをBANKIT Me会員はあらかじめ承諾するものとします。
第16条(手数料)
- 1. 当社は、BANKIT Me会員から、以下の各号に定めるBANKIT Meサービスの利用に係る当社所定の手数料を申し受けることがあります。最新の内容は、本アプリに記載する手数料とします。
- (1)年会費
- (2)クレジットチャージ手数料
- (3)銀行ATMチャージ手数料
- (4)為替手数料
- (5)払戻手数料
- (6)利用明細発行手数料
- (7)暗証番号通知手数料
- 2. BANKIT Me会員は、前項の手数料を、即時に又は手数料相当額のチャージがあった時にBANKIT Me残高から控除する方法により支払うものとします。
- 3. 手数料の支払いを遅滞した場合、遅滞に係る手数料相当額は、当社所定の方法によりBANKIT Me残高から控除されるものとします。
- 4. 一度申し受けた手数料は、事由のいかんを問わず返金しないものとします。
第17条(超過利用時の措置)
- 1. BANKIT Me会員は、BANKIT Meサービスの利用に係る機器等の通信状況その他の事由により、BANKIT Me残高を超えてBANKIT Meによる決済ができる場合があります。この場合、BANKIT Me会員は、当社が加盟店に対して超過利用分の立替払いをすること、及び当社がBANKIT Me会員に対して超過利用分の支払を請求することをあらかじめ承諾するものとし、当該超過利用分について、当社から請求があった場合には、当社が指定する期日までに、当社が指定する方法により当該超過利用分に係る金額を当社に対して支払うものとします。
- 2. 前項による支払いがなされない場合、BANKIT Me会員は、当社に対し、超過利用分に係る金額のほか、前項の当社が指定する期日の翌日から支払済みまで年14.6%の割合(年365日の日割り計算)による遅延損害金を支払うものとします。
- 3. BANKIT Me会員が故意にBANKIT残高を超えてBANKIT Meサービスを利用した場合は、BANKIT Me会員は当社に生じた不利益又は損害について責を負うものとし、当社はBANKIT Me会員に対して損害賠償請求を含め法的措置をとることができるものとします。
第18条(責任限度額)
当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社のBANKIT Me会員に対する責任限度額は、その時々におけるBANKIT Me残高相当額とします。
第19条(事故等への対応)
- 1. BANKIT Me 会員が、利用端末の紛失又は盗難、BANKITカード番号、ユーザーID等に関する情報の盗取又は詐取その他の事由(以下「事故等」といいます。)により他人にBANKIT Meサービスを利用された場合は、その利用額等(第16条に定める手数料を含みます。)は、BANKIT Me 会員の負担とします。ただし、事故等の状況に応じ、BANKIT Me 会員に故意又は重大な過失がないと当社が認めるとともに、以下の各号に該当する場合には、その損害額の全部又は一部を当社が補償します。
- (1)不正利用による損害を確認した場合、直ちに当社及び警察に申告すること
- (2)不正利用による損害を確認した日から30日以内に、当社所定の手続きを行うこと
- (3)被害拡大の防止措置及び事実確認、被害状況等の調査に協力すること
- (4)家族、同居人などの使用による損害でないこと
- (5)申告者、その家族、同居人などの故意若しくは重大な過失、法令違反行為がないこと
- (6)申告内容に虚偽がないこと
- (7)第三者に盗取・詐取された利用端末又は情報等について、管理不十分、利用上の過誤その他の帰責性がないこと
- (8)当社に申告がなされた日から遡って90日より前の不正利用に起因する損害でないこと
- (9)戦争、地震等による著しい秩序の混乱に乗じ、又はこれに付随して生じた損害でないこと
- (10)銀行その他の金融機関等から当該不正利用により生じた損害額に相当する金額の補てんを受けないこと(受けていないこと)
- 2. BANKIT Me会員は、事故等が発生した場合、第三者による不正使用の可能性がある場合又はBANKITカード番号、ユーザーID等その他のBANKIT Meサービスに関する情報が第三者により取得されたことが疑われる場合は、直ちに当社に対して連絡するものとします。この連絡がなかったことによりBANKIT Me会員に生じた損害については、BANKIT Me会員自身の負担とします。
- 3. 当社が事故等、第三者による不正使用の発生又はそのおそれがあると判断した場合及びその他の事由によりBANKIT Meサービスの提供が不適当と判断した場合は、当社は、BANKIT Meサービスの利用を停止する場合があります。
- 4. 当社は、BANKIT Me会員に対し、事故等又は不正使用について書面による詳細の報告を求めることがあります。この場合、BANKIT Me会員は当該求めに協力するものとします。
第20条(有効期限及び更新)
- 1. BANKIT Meの有効期限は、本アプリに表示するとおりとします。
- 2. BANKIT Meの有効期限は、理由のいかんを問わず、更新されないものとし、有効期限を経過後は、BANKIT Me残高は失効するものとし、失効したBANKIT Me残高の払い戻しはいたしません。
第21条(中途解約)
前条の定めにかかわらず、BANKIT Me会員は、任意にBANKIT Walletの削除をすることができるものとします。この場合、BANKIT Me会員は、本アプリ又は当社へ連絡を行う方法によりBANKIT Walletの削除の手続きを行うものとし、この手続き後はBANKIT Me残高の有無にかかわらず、BANKIT Me残高は、失効するものとし、失効した残高の払い戻しはいたしません。
第22条(利用停止及び資格喪失)
- 1. 当社は、BANKIT Me会員が次のいずれかに該当した場合は、BANKIT Me会員に対して事前の通知若しくは催告することなく、BANKIT Meサービスの利用の停止又はBANKIT Walletの削除(以下「BANKIT Meサービス利用停止等」といいます。)をすることができるものとします。
- (1)法令又は本規約に違反した場合
- (2)当社に虚偽の情報を登録若しくは申告した場合、又は重要な情報について誤って登録若しくは申告した場合
- (3)過去にBANKIT Meサービス利用停止等を受けていること、又はその他不正行為を行っていたことが判明した場合
- (4)当社に対して暴力的な行為、脅迫的な言動、法的な制限を超えた不当な要求をした場合、又は当社の信用を毀損若しくは当社の業務を妨害する等の行為があった場合(第三者にこれらの行為を行わせた場合も含みます。)
- (5)BANKIT Meサービスの利用状況等に照らして、BANKIT Me会員として不適当であると当社が判断した場合
- (6)利用端末の盗難、BANKITカード番号、ユーザーID等に関する情報の盗取又は詐取等を行っている場合
- (7)BANKIT Meサービスに記載されている情報を第三者に開示若しくは公開(インターネット上におけるものも含む)していることが判明した場合
- (8)他のBANKIT Me会員になりすますこと、詐欺等の犯罪行為を行っていること又はこれらの疑いがあることが判明した場合
- (9)第14条各号のいずれかに該当した場合
- (10)1年以上BANKIT残高の異動がない場合
- (11)BANKIT Me会員が行う取引の頻度及び態様が社会通念上認められる限度を超え、当社のサービス提供に支障が生じると認められるため、当社がBANKIT Me会員にその旨を明示して是正を求めたにもかかわらず、BANKIT Me会員がその是正を行わないことにより、BANKIT Me会員と当社との信頼関係が損なわれたと認められる場合
- (12)BANKIT Me会員について相続が開始した場合
- (13)BANKIT残高を超えてBANKITの利用がなされた場合
- (14)BANKIT Me会員から届け出のあった連絡先電話番号又は利用端末へ当社が連絡又は通知を発信したにもかかわらず、これらが不通又は連絡が不能であった場合
- (15)前各号のほか、各種法令への違反、犯罪行為その他公序良俗に反する行為をしていることが判明した場合
- 2. BANKIT Me会員が前項各号のいずれかに該当し、BANKIT Meサービス利用停止等によりBANKIT Me会員に生じた損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 3. BANKIT Me会員が、第1項各号のいずれかに該当したことにより、当社が損害を被った場合には、当社は、BANKIT Me会員に対して損害賠償の請求を求める場合があります。
第23条(払い戻し)
当社は、理由のいかんを問わず、法令等により払い戻しが義務付けられている場合を除き、BANKIT Me残高の払い戻しは行わないものとします。ただし、資金決済に関する法律に定める例外に該当するものと認めて当社が取り扱った場合、当社が経済情勢の変化、法令の改廃その他当社の都合によりBANKIT Meサービスの取扱いを全面的に廃止した場合には、払い戻し実施時に有効に残存するBANKIT Me残高を払い戻します。
第24条(免責)
- 1. 当社は、BANKIT Me サービスの提供に係るシステムの故障又は保守管理等の作業のためその他運用上又は技術上当社が必要と判断した場合、当社はBANKIT Me会員に事前に通知することなく一時的にBANKIT Meサービスの全部若しくは一部を停止又はBANKIT Meサービスの全部若しくは一部を終了することができるものとします。この場合、当社は当該停止等によりBANKIT Me会員が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
- 2. 当社は、適用法令に定める手続に従うことにより、任意の理由により、BANKIT Meサービスの全部又は一部を終了及び変更できるものとします。当社は、BANKIT Meサービスの終了及び変更による損害について、BANKIT Me会員及び第三者に対して一切責任を負わないものとします。
- 3. 通信システム障害、回線障害、BANKIT Me会員が利用する国内の金融機関又は加盟店での障害、法令及び当局の命令、戦争、事変、災害、天変地異等当社の責めによらない事由によりBANKIT Me会員がBANKIT Meサービスを利用できない場合には、当社はBANKIT Me会員が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
- 4. 法令又は本規約に別段の定めがある場合を除き、BANKIT Meサービスに関連してBANKIT Me会員が被った損害について、当該損害が当社の故意又は重大な過失によるものでない限り、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 5. 加盟店でのBANKIT Meサービス利用の際に用いる各種端末の異常による決済不備に起因する問題について、当社の故意又は重大な過失によるものでない限り、当社は一切の責任を負わないものとします。
第25条(権利譲渡)
- 1. BANKIT Me会員は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、貸与、その他の処分をすることはできません。
- 2. 当社は、本規約に基づく当社の権利及び義務の一部又は全部を第三者(法人を含みます。)に対して譲渡することができるものとします。この場合、当社は、当該第三者に対し、本規約に定められたBANKIT Me会員に対する義務を継続して負担させるものとします。
第26条(届出事項の変更等)
- 1. BANKIT Me 会員が当社に届け出した事項に変更があった場合、BANKIT Me会員は、速やかに当社に対して変更の手続きを行うものとします。BANKIT Me会員がこの手続きを行わなかったために、送付物(電子メール・その他の電磁的方法による案内・連絡をいいます。)がBANKIT Me会員に到達しなかった場合でも、当社が通常どおりに当該送付物が到達したものとみなすことにBANKIT Me会員は異議ないものとします。
- 2. BANKIT Me 会員が届出た宛先に当社が送付物を送付したにもかかわらず、天変地異、電気通信事業者の提供する役務の不具合、その他の不可抗力等により、送付物がBANKIT Me会員に到達しなかった場合も前項と同様とします。
第27条(本規約の変更)
- 1. 当社は、次の各号に該当する場合には、あらかじめ、効力発生日を定め、本規約を変更する旨、変更後の内容及び効力発生日を、本アプリにおいて公表するほか、必要があるときにはその他相当な方法で周知した上で、本規約を変更することができます。
- (1)変更の内容がBANKIT Me会員の一般の利益に適合するとき。
- (2)変更の内容が本規約に係る取引の目的に反せず、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らし、合理的なものであるとき。
- 2. 当社は、あらかじめ変更後の内容を本アプリにおいて公表する方法又は通知する方法(必要があるときにはその他相当な方法を含む。)により周知した上で、本規約の変更手続を行うことができます。この場合には、本規約の変更後に、BANKIT Me会員がBANKIT Meサービスを利用した場合又は当社の定める期間内にBANKIT Wallet削除の手続をとらなかった場合には、BANKIT Me会員は、本規約の変更に同意をしたものとみなされます。
第28条(準拠法)
BANKIT Me会員と当社との諸契約に関する準拠法はすべて日本法が適用されるものとします。
第29条(裁判管轄)
BANKIT Me会員は、本規約に基づく取引について当社との間に紛争が生じた場合、当社の本店又は支店所在地を管轄する簡易裁判所又は地方裁判所を第一審の合意管轄裁判所とすることに合意します。
以上